49日の旅

あの世への旅(中陰─四十九日の旅)

中陰という言葉を御存知ですか?
私たちは、一つの生を終え、また次の生を受けるまで冥土を旅します。
この四十九日旅の間が現世(現有)と来世(来有)のはざまであることから、中陰(中有)と呼ばれているのです。
死出の山から始まり三途の川を超えるこの路は六道の辻へと続いており、来世とはここから別れている、地獄・饑鬼・畜生・修羅・人間・天界の六つの世界を指しているのです。
つまり満中陰とは、この四十九日間の中陰の旅が完了し、次の生をうけたということなのです。
そしてこの時点で死者は初めて仏の位に入ります。


49日の旅


四十九日の追善供養

中陰(四十九日)の間は、七日ごとに裁判が開かれています。
死者の生前におかした罪の重さにより、どの世界に生まれ変われるかが、決められるのです。でも、裁きをなさるのは七人の仏様ですから、なんとか助けてやりたいと思っていらっしゃるのです。そこで、その裁判の間ずっと家族が中陰のあと祭りをし、追善供養をつとめば、少しでも罪が軽くなると言われています。
しかし、この時気をつけなければならないのが、その祭り方です。死者は、中陰の間はまだ『仏様』ではありませんから、仏壇の中で他のご先祖と一緒におまつりするというわけにはいきません。必ず白木の葬具を使い、中陰まつりを行わなければならないのです。煩わしく思われがちなこのしきたりですが、大切な意味がこめられているのですから、正しい方法で四十九日間おまつりいたしましょう。
私たちは、迷いと煩悩の世界に生きています。どんな小さな罪もおかしたことのない人がいるでしょうか。
亡くなった方の供養のために、現世にある方の功徳のために正しい四十九日の追善供養をしましょう。


NEXT



INDEXお葬式49日の旅新盆お仏壇精霊棚一覧
正しいお盆の過ごし方
初盆は精霊棚でお迎えいたしましょう
通信販売
新盆用品 お仏壇 神具
注文方法
メール hannya@maple.ocn.ne.jp
 
株式会社般若工芸
〒673-1115 兵庫県三木市吉川町大沢262番地
TEL.0794-72-0630
FAX.0794-72-0220